アルバムを見る
1日目
2日目
3日目
3日目 今治〜松山
前日にしまなみ海道を走破できたという心地よい満足感とともに始まった春ツアー3日目、目的地の松山には有名な道後温泉があるとい うこともあり、自然とペダルを踏む足も軽くなります。とはいえやはりしまなみ海道で疲れた体、強烈な逆風もあって松山に着く頃にはなかなかにフラフラになってしまいました。
そんなこんなで昼前には道後温泉に到着し、通りで売ってたじゃこカツやらぬれおかきやらコロッケやらをパクつきながら付近を散策。風呂にもつかってさっぱりし、道後温泉を満喫しました。
午後からは自転車を置いて路面電車で観光へ。松山城なんかを見学したり、公園で遊んだり…
この日の締めは路面電車一日券にくっついていた観覧車、遠くの景色を眺めながら自分たちの漕いできた距離を実感しました。
夜はネカフェに入り、漫画10冊を読んで無事就寝(ゆーた)
4日目
愛媛県第一の都市である松山市を後にし、R56をひたすら南へ降りていった。午前中のうちは雲行きが怪しく、途中の松前公園で休 憩していると雨に降られた。遠足ではしゃぐ園児たちを横目に、自分がこんなにも年をとってしまったという哀しい現実と改めて向き合うことになってしまった。
午後からは天気が回復したものの、相変わらず強く吹き付ける向かい風に悪戦苦闘しつつ辿り着いたのは下灘駅。
ここ下灘駅は海がすぐ近くに見える無人駅である。小さな駅ではあるが、心が落ち着く風景がそこには広がっている。雨が止んで雲 の切れ間から差し込む光が瀬戸内の海に反射して、ゆっくりと時が流れていた。
その後しばらく走った先の駅から輪行して、別府行きのフェリーの出る八幡浜の町へ向かった。深夜便のフェリーは到着後船内休憩 ができて宿代わりになる。疲れていたのか、数日を過ごした四国との別れを惜しむ間もなく眠りに落ちたのであった。(タカトー)
5日目 別府
朝日が綺麗に瀬戸内から上るのを見ながら、着別府。
しまなみを越えてきた本体と合流し、バス1日乗車券を携えて、いざ地獄❗
バスに乗ったら地獄の旅もいと極楽、あまりの気持ち良さとこれまでの疲れで、はやウトウトzzz。
七つの地獄をくぐり抜け、向かうは明礬地獄蒸しプリン。
名前に似合わず、これまた極楽。
とり天カレーも食べたことだし、駅に向かってさぁ出発。
ところがどっこい、ここで待つは八つ目の地獄。
輪行地獄と相成りました。
チキン南蛮を食べながら、名残惜しげに脱別府。
ようやく着いた宮崎の、ネカフェに到着、はい就寝。(津々浦々)
6日目 青島・鵜戸神宮
宮崎市から、いざ南郷のキャンプ場へ❗ってことなんですが、そこに至るまでにちょいと観光を。
まずは青島へレッツゴー❗
天候に恵まれて、スーっと着いた青島はなんとも絶景。まさに南国。
青島神社に行ってみると、そこはもうジャングル!?
でも、さほどムシムシしてる訳でもなく、穏やかで適温で。
最後は皆で貝殻探しとかをして遊んでました。
次も、まさに南国の道をこいで鵜戸神宮。
ここは縁結びとか出産で有名な神社だそうで、運玉なるものを投げて、縄で囲まれたゾーンにポチャっと入れると良いそうな。
結果は何とも言えぬ感じですが(笑)、今後に期待です。
そんなこんなで、無事キャンプ場に到着です。
しかも晩はBBQ となりました❗
これほど楽しい夜はなかなかないでしょ✨(津々浦々)
7日目 串間
今日はある意味記憶に残る1日だったろう。
まずは朝。
寝袋を持ってこなかったバカな私は、全力で凍えて悲惨なことに、、、。
しかも、今日はひたすらに山登りだった。
勾配はなかなかしんどいのが続くうえに、何せ長い。
どないなっとんねんってくらい、長い❗
しかし、上った先には絶景があり(都井岬)、下りの爽快感がある。
ただ、やはりヒューチャーすべきはそのあとのご飯だ。
1000円でブリ丼。1080円で鰻丼。さらには、ここに食べ放題の野菜・おでん・豚汁・ご飯なんかが付いてくるのだ❗
あり得ないほどのサービス精神。
これは忘れられん。
人生には、山と谷とまさかがある、サプライジングな一日だった。
明日はどんな1日だろう。
また、凍えながら思う。(津々浦々)
8日目 輪行後鹿児島
参った参った(_ _,)/~~、雨には勝てんな~、ってことで輪行ですm(_ _)m。
昨日の夜、晩飯の時に雨予報と発覚!
自走か輪行か。
やっぱり昨日の疲れですなぁ。
ってことでで、複雑な思いを抱えながらも、宮崎へbackしてからの鹿児島入り~👍
ちょいとブラブラしつつも、目指すは黒豚のしゃぶしゃぶ❗
値段がなぁ~とは思いつつもこれは食いたい❗
でまぁ食べてみるとやっぱり絶品で、黒豚のうまいのはもちろん、何せ出汁がうまい。
こりゃ一回食べてもらいてぇもんだなぁと思いつつ、ペロリ。
ちなみに、追加でチャーハンとか串揚げとかを注文しても、ペロリ。
鹿児島ならではの濃い焼酎に、フラり?
これが鹿児島の醍醐味っすね(いたく個人的見解)。(津々浦々)
9日目 鹿児島1日観光
昨日の夜の定例会議(❔)で、バスの1日乗車券でもって観光する的な感じだったんですが、いきなり芭蕉を置き去りにしてバスは無情にも出発(ごめんね)。
残る三人は仙巌園へ。
ここは良いですね、さすがは世界遺産(❔)、桜島の借景も実に良い(ちょっと気取ってみる)。
ここでサクライチぼーいは、桜島へレッツゴー。
一人二人と去っていき、とうとう二人になったところで、鹿児島ラーメン。
あっさりしたスープで食べやすく、何せチャーシュー絶品なり(はい、気取りすぎ、語りすぎ)❗
次に桜島に行ったと思ったら、さらに分裂。
とうとう一人の私は、桜島の絶景を見たり、温泉に入ったりして、その後戻って来、最後は仙巌園から歩いて鹿児島中央駅付近まで戻ってくるという荒業。
結局夕食の集合時間に2,分ほど遅れて(ごめんね)参上。
そのあとは楽しく五軒はしご酒をして(レッツソフトドリンク❗)、無事ネカフェ、ってことで、派手に遊んだ(❔)1日でした(笑) (津々浦々)
10日目 ラストデイ
今日は出港の日。
といっても、これから電車にのって熊本に行くもの、飛行機で輪行するものもいるから、「出港」は自分くらいなものだ。
そのことも相まって、今日は完全自由行動。
だが何せ時間がない。
鹿児島3日目にも関わらず、飽きない町だ。
城山を見て回るだけで、あとはバスに乗ってフェリー乗り場に行かねばならぬ。
およそ六時間で、西郷さん等の銅像や、メルヘン館等の施設にも行けたから、およそ満足だ。
そして、昼に中央駅中の豚丼をペロリ。
そして最後の難関、お土産だ。
フェリーの都合上、冷凍・冷蔵必須系は買いづらいが、何とか買いたい。
あげくの果てに保冷バックで手をうった。
ようやく着いたフェリー乗り場。
これまでの疲れがドットでた。
明日はバイトだ。
しっかり気をいれろ、自分❗ (津々浦々)
Leave a Reply